【速報】Dell 14 VS 16 どっちを選ぶ?

Dell14VS16

AI PCを検討しているけれど、価格で二の足を踏んでいた方に朗報です。

Dellから新たに登場した 「Dell 16」 「Dell 14」には、Intel搭載の「Dell Plus(Intel搭載 Copilot+PC)」と比べて性能を大きく落とさず、よりお値打ち価格で手に入るAMD搭載Copilot+PCが、あります。

*「Dell 16」 「Dell 14」にはCopilot+PCの他にもAI対応モデルもあります。(200シリーズ)


目次

💻 メモリと転送速度の違い(「Dell 16 」「Dell 14 」と、Dell Plus)

  • Dell Plusオンボードメモリのみ、増設不可DDR5-7500MT/sの高速仕様。
  • Dell 16、Dell 14はともに、DDR5-5600MT/sを搭載。さらにSODIMMスロット仕様で、隣に空きスロットがあり 最大32GBまで増設可能。

「あとでメモリを増設したい」と思うユーザーにとって、「Dell 16」「Dell 14」はともに、大きな魅力となりそうです。


⚡ AI性能(50TOPS)は同じ

両機種ともに300シリーズは TOPS 50 を実現。(*Copilot+PC対応)

つまりAI処理性能そのものは同等です。

違いはあくまで 価格とメモリ構成 にある、ということですね。


*Copilot+PC対応とは

Microsoftが開発したAI、Copilotをクラウド上で使うことなくローカル(つまりネット接続なしで)で使うことができるPCのこと。 その最低基準が40TOPS(40テラ・オペレーション・毎秒)です。

🆕 新しいCPUラインアップ Dell 14 🍀Ryzen AI 5 330 価格目安

Dell 14には、これまでの Ryzen AI 5 340 から一段階グレードを落とした 🍀Ryzen AI 5 330 が新たに追加されています。

大きく性能を犠牲にすることなく、コスパを重視したCopilot+PC を作ろうとした戦略的なモデルと言えるでしょう。

「Dell 14」の構成と価格表(参考)


    構成  販売価格(税込)
FHD+|Ryzen 5 220 |16GB|512SSD|Wi-Fi6 プラスチック84800円
FHD+|Ryzen 7 250 |16GB|512SSD|Wi-Fi6 プラスチック99800円
🍀FHD+|Ryzen AI 5 330 |16GB|512SSD|Wi-Fi6E アルミニウム🍀139000円
FHD+|Ryzen AI 7 350 |16GB|1T SSD|Wi-Fi6E アルミニウム164000円
FHD+|Ryzen AI 7 350 |32GB|1T SSD|Wi-Fi6E アルミニウム174000円

*販売価格(税込)については、参考です 正確には公式サイトを必ずご確認ください

「Dell 16」構成と価格目安表

構成販売価格(税込)
FHD+|Ryzen 5 220 |16GB|512 SSD|Wi-Fi6 プラスチック104800円
FHD+|Ryzen 7 250 |16GB|512 SSD|Wi-Fi6 プラスチック119800円
FHD+|Ryzen 7 350 |32GB|1T SSD|Wi-Fi6 アルミニウム184000円

*販売価格(税込)については、参考です 正確には公式サイトを必ずご確認ください

💡 Dell 16 AMD搭載モデル スペック比較表

モデルラインナップ

Dell 16は、プラスチック筐体モデル(DC16255) と アルミニウム筐体モデル(DC16256) の2種類が展開されています。

それぞれの仕様を比較表にまとめました。

chappino

プラチナシルバーDell 16_DC16255_AMD_Ryzen_200だよ

スペック比較表

項目Dell 16 DC16255(プラスチック)Dell 16 DC16256(アルミニウム)
キャッチコピー「どんな場面でも、高い集中力を」「どんな場面でも、高い集中力を」
プロセッサー最大 AMD Ryzen™ 7 250AMD Ryzen™ AI 300シリーズ(Copilot+ PC対応)
材質ポリカーボネートプラスチックアルミニウム
カラープラチナシルバー / カーボンブラックプラチナシルバー / ミッドナイトブルー
ディスプレイ16インチ FHD+(1920×1200)300nit IPS、ブルーライト軽減16インチ FHD+(1920×1200)300nit IPS、ブルーライト軽減
キーボード標準バックリットキーボード、テンキー付き

カメラ
HD WebカメラFHD Webカメラ(プライバシーシャッター付)、指紋認証
拡張機能SDカードスロット搭載
寸法高さ:16.74–19.9mm 幅:357.3mm 奥行:250.6mm高さ:16.18–19.05mm 幅:356.78mm 奥行:249.52mm
重量最小構成 1.89kg最小構成 1.92kg
駆動時間(参考)最大12時間(Microsoft Movies & TV アプリ視聴時)最大20時間(Microsoft Movies & TV アプリ視聴時)

💡 Dell 14 AMD搭載モデル スペック比較表

「Dell 14」筐体(シャーシ)

「Dell 14」の筐体(シャーシ)の区別は「Dell 16」と違って、型番の末尾ではわかりません

*注意: Dell 14 DC14255(プラスチック)Dell 14 DC14255(アルミニウム)のように末尾は同じ「5」となります

項目Dell 14 DC14255(プラスチック)Dell 14 DC14255(アルミニウム)
キャッチコピー「場所を選ばず、効率的な作業を」「場所を選ばず、効率的な作業を」
プロセッサー最大 AMD Ryzen™ 7 250(Ryzen 200シリーズ対応)AMD Ryzen™ AI 300シリーズ(Copilot+ PC対応)
材質ポリカーボネートプラスチックアルミニウム
カラープラチナシルバー / カーボンブラックプラチナシルバー / ミッドナイトブルー
ディスプレイ14インチ FHD+(1920×1200)300nit IPS、ブルーライト軽減14インチ FHD+(1920×1200)300nit IPS、ブルーライト軽減
キーボード標準バックリットキーボード
カメラHD WebカメラFHD Webカメラ(プライバシーシャッター付)、指紋認証
拡張機能SDカードスロット搭載SDカードスロット搭載
寸法高さ:16.9–19.9mm 幅:314mm奥行:226.15mm高さ:15.86–18.9mm 幅:314mm奥行:226.15mm
重量最小構成 1.54kg最小構成 1.56kg
駆動時間(参考)最大18時間(Microsoft Movies & TV アプリ視聴時)最大18時間(Microsoft Movies & TV アプリ視聴時)

Dell 14 vs Dell 16 比較表(まとめ)

項目Dell 14Dell 16
サイズ14インチ FHD+(1920×1200)16インチ FHD+(1920×1200)
プロセッサー最大 AMD Ryzen™ 7 250または AMD Ryzen™ AI 300シリーズ(Copilot+ PC対応)最大 AMD Ryzen™ 7 250または AMD Ryzen™ AI 300シリーズ(Copilot+ PC対応)
材質プラスチック(Ryzen 200シリーズ)アルミニウム(Ryzen AI 300シリーズ)プラスチック(Ryzen 200シリーズ)アルミニウム(Ryzen AI 300シリーズ)
カラープラチナシルバー / カーボンブラック(プラ)プラチナシルバー / ミッドナイトブルー(アルミ)プラチナシルバー / カーボンブラック(プラ)プラチナシルバー / ミッドナイトブルー(アルミ)
キーボードプラスチック:標準アルミ:バックリットプラスチック:標準アルミ:バックリット+テンキー付き
カメラプラスチック:HD Webカメラアルミ:FHD+プライバシーシャッター、指紋認証プラスチック:HD Webカメラアルミ:FHD+プライバシーシャッター、指紋認証
SDカードスロットプラスチック・アルミ どちらも搭載プラスチック:なしアルミ:搭載
寸法(高さ×幅×奥行)プラスチック:16.9–19.9mm × 314mm × 226.15mmアルミ:15.86–18.9mm × 314mm × 226.15mmプラスチック:16.74–19.9mm × 357.3mm × 250.6mmアルミ:16.18–19.05mm × 356.78mm × 249.52mm
重量プラスチック:1.54kgアルミ:1.56kgプラスチック:1.89kgアルミ:1.92kg
駆動時間(参考)最大18時間プラスチック:最大12時間アルミ:最大20時間
💡ポイント
  • プラスチック(Ryzen 200シリーズ) → 軽量でコスパ重視。(16 TOPS クラウドAIに対応しています)
  • アルミニウム(Ryzen AI 300シリーズ) → Copilot+PC対応、指紋認証やプライバシーシャッター付きで高機能。
  • SDカードスロットは「Dell 14」:すべて搭載ですが、「Dell 16」はアルミニウムのみ搭載となります

🔆Dell 16 / 14 共通の特長(まとめ)

項目特長
メモリDDR5 5600MT/s 搭載、1スロット増設可(最大32GB)
ワイヤレスWi-Fi 6(一部モデルは Wi-Fi 6E)Bluetooth 5.3
ポート類– USB 3.2 Gen1 Type-A ×2- USB 3.2 Gen2 Type-C(DisplayPort 1.4 / Power Delivery対応)- HDMI 1.4- ヘッドホン端子
耐久性MIL-STD 810H 準拠HWTPM 搭載
サステナビリティ再生アルミニウム・再生プラスチックを使用した設計EPEAT Silver(Climate+ 指定)、ENERGY STAR® 認定
サポートサービスオプション:「Dell Care Plus」「Dell Care Premium」「Dell Pro Support」「Dell Pro Support Plus」
💡 ポイント
  • 14/16 どちらを選んでも 基本性能・耐久性・環境対応・サポート体制は同じ。
  • 違いは「サイズ・重量・駆動時間・SDカードスロット・AI対応CPU」などの部分。
    おすすめユーザー層(共通)

学生・社会人の方

 → 学校・仕事用のオールラウンドPCとして安心。

chappino

「Dell 14 / 16 はこんな方におすすめだよ!」
🧑‍🎓 学生さんや社会人 → 持ち運び&作業用に安心
💼 出張や副業ユーザー → 長時間駆動で頼れる
🎨 クリエイターさん → メモリ増設や外部接続で作業効率アップ
🌍 環境意識の高い人 → サステナブル設計でエコにも配慮

chappino

🐥 Dell 14 におすすめ
「軽くてバッテリーが長持ちだから、通学・通勤や出張にぴったり!
副業やカフェ作業にも強い味方だよ🍀」

chappino

🐻 Dell 16 におすすめ
「大画面で作業効率アップ!テンキー付きで数字入力も楽々。
クリエイターや在宅ワーク中心の人に最適だよ🌟

🌟 まとめ

「AI PCは欲しいけど、価格面で迷っていた」という方には、今回の AMDの新CPU搭載、Dell 16/14はまさに朗報。

Dell Plusのパワーを維持しつつ、AMDならではのお値打ち感を実現しています。

今後のCopilot+PC市場において、即戦力かつコスパ重視 の選択肢として大きな存在感を放ちそうです。

Dell 16

Dell 14

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次