Gtune(ゲームパソコン) マウスコンピューター 飯山工場見学

飯山工場見学会!Part3(モンハン推奨PCはここで生まれる)

更新日:

iiyama事業部開発部デバイス技術部での最新技術を見てきました!

開発部には「デバイス技術部」と「生産支援G」があります。

「生産支援G」は私たちユーザーにより密接な開発部です。

発注したBTOマシンが実際にどう動作するのかあらゆる試験をして貰うのです。

「生産支援G」でOKのでた私たちの発注BTOマシンがラインへ流れます。

「デバイス技術部」は、新しいマシンの開発にかかわります。

新規グラボ搭載PCなどのPCの開発、テストを行います。

G-TUNEモンハン推奨デスクトップPC購入はこちらから

モニターとの相性、調節、などの開発です。

↑がデバイス技術部(開発部)の入り口です。(2013.9.20撮影)

↑最新の「グラボ」を搭載してモニターがどう表示するのかなど実験

開発現場ならではの、面白さ、大変さのお話しはとても興味深かった。

外国本国では高スペックが出ているとして。

実際日本では気候が違うため、同じスペックにはならないことも多いとか。

↑デバイス技術部の技術者の方お仕事中すみません。(2013.9.20撮影)

↑2013.9.20撮影 iiyama事業部開発部デバイス技術部にて

↑G-Tuneも、こうなってます!開発中!(2013.9.20撮影)

G-TUNEモンハン推奨デスクトップPC購入はこちらから

「ベンダー協力部隊」が試作段階からチェック、試験を行い時には現地作業もあるとか!(厳しいデスね~汗)だから、TTM(タイム トゥ マーケット)が可能になっているんですね!

↑ファンが回っているところ。(2013.9.20撮影)おもしろい!

G-Tuneなど、ゲーム推奨のマシンは本体とモニターの相性の影響が大!

出来る限り、本体についているモニターで楽しみたいものです。

高温室での耐用実験も見てきましたよ~!

室温40℃の中の試験を行っているところです。5000時間試験

↑2013.9.20撮影 飯山工場

↑2013.9.20撮影 扉の外から見た様子。飯山工場

2013.9.20撮影 飯山工場 室温40℃の中での実験!焼けそうな暑さ!

こんどは、モニターの耐用試験です。

↑モニターは2000時間試験。点滅繰り返します。2013.9.20撮影

↑真っ暗な部屋にモニターがズラリ!目が眩みます!(2013.9.20撮影)

    ↑モニター試験室の計測機器です。2013.9.20撮影

このような試験を行った機器だけが開発支援で使用されます。

徹底した管理システムで素晴らしいです。

長期時間耐用の試験室も見学させていただき感激です。

めったにお目にかかれない体験で感謝で一杯!

マウスコンピューターの製品コストパフォーマンスの良い意外な理由!

長野県飯山は、雪が大変多いんだそうです。

雪かきは必須だということです。

工場は広く駐車場も大きかった。

↓飯山工場駐車場「冬は一面雪野原ですよ」と。2013.9.20撮影

「飯山工場では雪かきは業者に頼まず工場の社員が行ってます!」とのこと。

もし、業者に頼むとPCの値段に跳ね返ってきます。

こういうところでも、コスパの良いBTOマシン生産へと繋がっていそうですね?!

トイレ掃除も職員で持ち回りで行っているそうです!

ホントに、忙しい中見学会開催頂きましてありがとうございます!

飯山工場のみなさん、頑張っているけど、楽しそうでした。

飯山工場では厳しい品質管理と技術開発を行ってます。

そんな中、協力体制もあって良い感じでした。

思い出に残るいい体験をさせていただき感謝いたします!

ますます、G-Tune モンハン推奨PCが欲しい!

他の関連記事は以下のとおり

飯山工場見学実録!Part2(機能検査から負荷試験など)

マウスコンピューターBTOPCの生産・飯山工場見学実録!Part1

-Gtune(ゲームパソコン), マウスコンピューター, 飯山工場見学

Copyright© デジタル休憩中.com , 2023 All Rights Reserved.